2008-01-01から1年間の記事一覧

OpenSocialに関してわかってないこと

わかってるかわかってないかわからないことをわかったように書くことはあっても、わかってないことをわかってないと書くのは難しいですね。ということで、OpenSocialについて。正直1年くらいブランクあけてるので、この1年で何がおこってるかよくわかって…

Facebook Connect をブログにセットアップする簡単チュートリアル動画

すばらしくわかりやすい。HOW TO: Add Facebook Connect to Your Blog in 8 Minutes via How to Add Facebook Connect to Your Blog in 8 Minutes – AdweekHTMLにタグを書くだけでできる。この簡単さはヤバい(実際は JavaScript 書いてるところも結構あるけ…

identity conference #4

ほぼ四半期に一度ペース。今回は参加しました。スーツ姿で。とりあえずサマリ。 OpenID Mobile (by ZIGOROu) モバイルでOpenID対応するとき、GET URL長の制限があってこまる。なんとかしてパラメータ減らしてバイト数減らせないか、という試行錯誤の報告(プ…

Dick HardtがMicrosoftに

今日のidentity conferenceで聞いて初めて知った。Dick Hardtって名前知らないひとも多いとおもうけど、高橋メソッド改の高速プレゼンの人といえば思い当たる人も多いだろうか。OpenIDがちょろっと出てき始めた頃から深くWeb Identityのあり方についてのopin…

はてなブックマークのブックマークレットはFacebook Connectみたくしたらいいんじゃない?

ここら辺の話のつづき。高木浩光@自宅の日記 - 新はてなブックマークの登録ブックマークレットは使ってはいけない はてなのブックマークレットとブックマークレットに対する攻撃可能性について - snippets from shinichitomita’s journal もしはてながどう…

Facebook Connect vs Google Friend Connect

Mashableの記事 Now both Google Friend Connect and Facebook Connect are open to everyone; we’ve looked into these two services to see what they offer and which one is easier to use. Facebook Connect vs Google Friend Connect: Fight! 僕の認識…

はてなのブックマークレットとブックマークレットに対する攻撃可能性について

はてブの新型ブックマークレットは、見ているページにJavaScriptを注入し、DOMを操作してページを書き換えることで、このような「ページ内JavaScriptウィンドウ」を出現させるようになっている。ブックマークレットでそこまでやることが許されるのか。もちろ…

Google Visualization API が任意のデータソースに接続可能に

Today, we are expanding the capabilities of the Google Visualization API by enabling developers to display data from any data source connected to the web (any database, Excel spreadsheet, etc.), not just from Google Spreadsheets. Official …

window.nameによるクロスドメインXMLHttpRequestを実装してみる

前回のつづき。さて、大体 window.name によるクロスドメイン通信がどんなものかで、dojo のwindowNameモジュールがどんなことやってるかはわかった。個人的にdojoはすばらしいことをやっていると思うが、これだけのために常にdojoを使う気にはならない。の…

window.nameによるクロスドメイン通信

随分前になるが、SitePenの人 (dojo) が書いたブログに window.nameを使ったクロスドメイン通信についてまとめられていた。window.name Transport - Blog | SitePen気になっていたがちゃんと読む時間がなかったので、今ごろ見てみる。抜粋して訳。 window.na…

AsyncLoader, AsyncProxy

Ext JSはツリーにしろグリッドテーブルにしろ、見た目に使えるコンポーネントがそろっていてすばらしいが、イケてないところも多々ある。特に、データ接続の部分。標準で用意されているクラスの実装がURLと直結することを前提としてしまっている。つまり、サ…

会社ブログ

はじめました。とみたが会社で何やってるかとか、代表として何考えてるのかに興味ある人はどーぞ。 http://blog.mashmatrix.com/stomita/

MA4、Salestractr

MA4の締め切り、ほぼ1ヶ月昔のことになるが、いろいろな関係上、やむなく(?)こういうのを応募してみた。Salesforce と Mextractr APIつかってる。Salestractr => スクリーンキャストしかしそもそも、会社関係でない限り普通の人はSalesforceつかわないし…

GINZA TECH LOUNGE、OpenID

登録忘れてたけど、遅れて行ってきた。申し訳ないが、Yahooの話はほとんど聞けなかった。mixiが実idを晒してOpenIDやったのは正直以外だったんだけど(きっとYahooと同様の対策をとるだろうと勝手に予想していた)、RPごとに匿名化のオプションを検討してる…

OpenIDとプライバシー

最近ずいぶんフィード消化してませんでした。で、久しぶりに見てみたら、こんな話がZIGOROuさんとこに。 Web+DBのOrenID特集を読みました。、教えて欲しい疑問点があります。素人なので初歩的な疑問点で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 今、携…

Webアプリケーションのマッシュアップおよびクロスドメイン通信のアーキテクチャ、分類

あらかじめ、結構勝手な観点から語った内容なので、その辺ご容赦ください。

Google Contacts/Calendar API for JavaScript をブックマークレットから呼び出す

Google GData API には PHP, Python, Java などといったサーバサイド言語の他に JavaScript の実装がある。これを使うと、Webブラウザから直接Googleのサーバに保管されたデータにアクセスできる。しかも単なるJSONPでのフィード配信(パブリックに公開され…

ブックマークレット、IEで落ちる

外部スクリプトを呼び出すブックマークレットのスクリプトの中に、scriptタグをクリーンアップするコードを入れていたら、2回目の呼び出しでIE7が落ちた。リロードしてたりページ移動していても同じ。 外部スクリプト (bookmarklet_helloworld.js) (functio…

MyRemixが進化している

MyRemix。去年β登録していたけど、このまえ多少アップデートしたみたい。たぶんPipesとガチではるならこっちなんだろうな。http://myremix.jp/これ、Pipesクローンとか言っていたけど、単にメール出力以外にもいろいろ+αがあるね。もちろん、iPhone/iPod出力…

Afrousその後のその後、およびマッシュアップについて

今日のMashup CaravanでLTしてきたついでに、Afrousについてちょっと書いておきます。ここ最近、どちらかというとビジネス向けのプレゼンをしていて、技術者向けにはそれほど情報アップデートしてませんでした。ずっとWebが更新できてなくて申し訳ないです。…

Salesforce, Google App Engineとユーザコードのホスティング

こういう方が書いてくれると、僕も書き易い。今までは論じるにはあまりにマイナーすぎた。 salesforceのTour de Force Tokyo(-ツール・ド・フォース-)に行ってきました。 * http://www.salesforce.com/jp/events/crm-events/2008-07-03.jsp IBMには悪いです…

ExtJS勉強会

この前あったExt JS勉強会にスピーカーとして呼ばれました。終わった後に資料をあげろと言われたのですが、ほぼデモしかしてなかったので、スライドはほとんど意味がありません。失礼。http://www.slideshare.net/shinichitomita/20080625-extjs/どっちかと…

idcon#2

日曜にあった、identity conference #2 について。ブログ書くの遅い。 =nat さん XRIの話と、それにまつわるOASIS、W3Cのやりとりなど。 JALのOpenID、および属性交換のデモ。いや、デモって訳じゃなく実はもう本サービスなんだが、ここまでくるとそのまんま…

Database as a Serviceについて議論

この前、ひょんなことから、友人と「Database as a Service」というのはいったいなんなのか、という話になった。巷を賑わせつつある、プラットフォームレイヤーのサービス化。それもデータの永続化というレイヤーにフォーカスしたサービス。具体的には、Amaz…

GPLとJavaScriptとWeb Loophole

標題について、あいまいだったけど、最近さらに混乱してきたので、人力検索にでも聞くべきか、とおもって調べたら、こんなのがあった。http://q.hatena.ne.jp/1210679294 GPLライセンスについて質問です。 あるGPLライセンスの"JavaScriptライブラリ"を使っ…

Google App Engineの使い道、tiny web service

なんか多少つまらない話になる予定。ブラウザのJavaScriptだけでCSV保存するの、できるといいとおもって、調べたけど、やっぱできないよね。Flashまで入れてもだめそう。Firefoxとか限定ならdataスキームでできそうだけどね。つまり、クロスブラウザ前提なら…

NextDB.netを触ってみた

Ajaxianでちょろっと紹介されていたNextDB.netが、いろんな意味で、おもしろい。 NextDB.net is a revolutionary hosted database that lets AJAX applications leverage the full power of data-driven programming.In the past, creating a scalable data-…

Intel Mash Makerとクライアントサイドマッシュアップ、普及という意味でのスケーラビリティ

Intelの研究所で開発された同製品は、グラフィカルデザインツールを搭載する点において「Yahoo Pipes」や「Microsoft Popfly」などの既存のマッシュアップツールに似ている。 それらと異なるのは、Intel Mash Makerによる情報の実際のマッシュアップが、サー…

OpenID勉強会inドリコム

OpenID勉強会のお知らせ - Hello, world! - s21g OpenID勉強会レポート - Hello, world! - s21g土曜に行ってきました。1時間ほど遅刻。最初は2.0のプロトコルの詳細解説をしていたみたい。正直昔から仕様って全然読めないのです。翻訳しようとか、そういう…

Authentication Proxy Service for Google Apps

http://googledataapis.blogspot.com/2008/04/announcing-authentication-proxy-service.html今までGoogle Apps (Hosted Domain用のGmailとかCalendarとか) にGData APIでアクセスすることはできなかった。それがGoogle Appsでもやっとできるようになったよ…